はじめてのロボット掃除機 ilife v3s proを購入して1ヶ月レビュー

ロボット掃除機

はいさい沖縄の体験家(自称)ナシログ(@nashilog_com)です。

はじめてロボット掃除機を購入しました。

購入した理由

・掃除機を買い換えようと思ったけど、共働きのため朝出かけて夕方帰ってくると、結局、掃除機かけるタイミングがなく使わずじまいになる。

それなら、居ないあいだに掃除機がかけられていたら良いなぁ思い、お掃除ロボットを購入することになりました。

購入したロボット掃除機はilife v3s proです。

調べ始めた頃は、ロボット掃除機で有名なiRobotのルンバだ!と思っていました。

もし高価なロボット掃除機を購入して失敗したらどうしようかと迷っていたところ、手頃な値段のilifeが気になりはじめて調べてみると人気のあるロボット掃除機のOEMをilifeということがわかり製造技術メーカーとして信用しても大丈夫かもと思うようになりました。

はじめて使う目的としてシンプルに、

  • ちゃんとゴミを吸う(当たり前だけど)
  • 充電ドックにちゃんと自分で戻る
  • タイマーセットできる

上記の3つを満たせてればお試しとしては合格。

求めていた機能を満たしていて、値段も2万円をきる価格だったのが、ilife v3s proでした。

ilife v3s pro リモコン

リモコンの機能

  • 充電ドックにもどるボタン
  • 1箇所集中モード
  • 壁沿いに掃除
  • 予約機能
  • リモコンで方向支持

使ってみて1ヶ月たっての感想

  • ロボット掃除機に完璧な掃除を求めない。大まかに吸われてゴミが溜まっていて上出来だと思います。細かいホコリや掃除できてない部分は掃除機をしたり拭き掃除は必要です。ロボット掃除機でそれなりに床のホコリがキレイになっていれば満足
  • 浴室を開けたままにしない。開けたままにしていて水吸って大変なことになっていました。
  • 床に基本物は置かない方が良いです。絡まって困った物、手袋、足拭きマット、ソファカバーのヒモ、基本的にはヒモやほつれているようなものは避けるようにした方が良いです。
  • 幼児は始めのうちは怖がる
  • 充電ドックに戻れず迷子になることがある

まとめ

はじめてのロボット掃除機としては満足のいく製品です。

ロボット掃除機のいいところを体験することができたので、もっと良い性能のロボット掃除機も気になってきました。

コメント