保育士と介護福祉士は専門学校に通って高い学費を払わないでも、
実務経験の最短ルート3年で取得できます。
※受験をして試験に合格する必要があります。
保育士と介護福祉士の両方の実務経験を満たせる職場があるので注意してください。
例えば、働いて2年経った頃に介護福祉士の実務経験にはなるけど保育士の実務経験に該当する職場じゃなかったということもありえます。
働きはじめる前に職場が両方の実務経験を満たすことのできる職場であるか確認してください。
基本的には、
・高齢者分野(老人デイサービス、特別養護老人ホーム、有料老人ホーム、介護老人保健施設、などなど)
・障害者分野(生活介護、就労移行支援、などなど)
詳しくは→介護福祉士実務経験
以上は介護福祉士の実務経験は満たせても、保育士の実務経験にはなりません。
次は保育士の実務経験は満たせても介護福祉士の実務経験を満たせない職場
・保育所
・児童養護施設
詳しくは→児童福祉施設
保育士 受験資格 高卒の場合に必要な実務経験
・必要な年数は児童福祉施設で2年勤務
・必要な総勤務時間数が2,880時間以上なので、常勤であれば1日8時間、月に20日勤務
8×20=160→月160時間×年12ヶ月=1年1920時間→1920×2年=3840時間
以上で受験資格は十分に条件を満たせます。
高等学校卒業(または旧大検の合格)が平成3年3月31日以前であれば、受験資格があります。
※ 平成3年4月1日から受験資格が短期大学卒業程度に引き上げられた事による経過措置で、平成3年3月31日以前に卒業された方が受験資格を有することとしています。
高等学校保育科の場合は平成8年3月31日以前の卒業で受験資格があります。平成3年4月1日以降の卒業の場合、児童福祉施設において2年以上の勤務で、総勤務時間数が2,880時間以上を受験申請の時点で満たした場合受験できます。
保育士と介護福祉士の実務経験を満たせるおすすめしたい職場
児童発達支援のお仕事です。
近年かなりの児童デイ増加傾向にあり求人をよく見かけます。
資格がない未経験の方も指導員として働くことができます。
介護が未経験で不安な場合におすすめの資格は介護職員初任者研修です。
介護職員初任者研修は試験はいらず130時間の講習を受けるだけで取得できます。
少しでも、参考になれたらわたしのTwitter(@746matt)もフォローしていただけると嬉しいです。
コメント
[…] 保育士と介護福祉士は実務経験の受験で国家資格が両方取得できる 保育士… […]