こんにちは、現役介護士で節約大好きのナシログ(@nashilog_com)です。
『論より証拠』をモットーに実体験をもとに良かったことやおすすめしたいことを記事にして家族や友達にも教えたいようなことをお伝えしています。
2019年4月にLINEモバイルから楽天モバイルに乗り換えて1ヶ月後の通信料金を発表します!
楽天モバイルにしてはじめての支払い。
請求額 1060円 (安っ!)
ポイント利用-1060円
支払い額0円
(^-^)v
これをやりたかったんです。 pic.twitter.com/o0ChdEZnhi— ナシログ@介護士 (@nashilog_com) 2019年5月10日
目次別に書いていきます。
実際の料金
楽天ポイントで支払っているので、支払額は0円で済んでいます。
1ヶ月目
2ヶ月目
安い理由は?
1番安い1480円のプランに契約して、さらに楽天ダイヤモンド会員なので500円割引されるので基本料金が月980円です。楽天ダイヤモンド会員に簡単なる方法も別記事で書きたいと思います。
通信速度は大丈夫?
ほとんど高速データ通信を使わないでもストレスなく使用できていて、高速通信を切った状態で使用した場合はギガが減りません。検索したりYouTubeをみても快適に見れるので楽天モバイルにしてからはギガをまったく心配なくYouTubeを楽しめています。遅くなる時間帯(12:00~13:00、18:00~19:00)は遅いなと感じます。高速データ通信のオン/オフの切り替えは楽天モバイルアプリでかんたんにできます。
契約しているプランは?
スーパーホーダイプランSを契約しています。
ちなみに契約した月はM、L、LLプランどれでもSプランの金額で利用できるのでLLプランで契約して、契約した月にSプランに変更したらLLプランのギガが翌月に繰り越しして使用できます。
使用する機種はどうしたらいいのか?
私は3年以上しているiPhone6sをバッテリー交換してそのまま使用しているので機種代金は発生していません。simフリーの機種をされている方の場合はSIMロック解除が必要です。機種も新しく買い換えたい方の場合は楽天モバイル各種格安スマホもありますよ。
電話をかける場合、高くない?
LINEで電話できない相手先にどうしても電話をかけないといけない場合ってあると思いますが、10分以内であれば無料で通話できます。10分をこえる場合は30秒につき10円で使えます。
メリット
- 安くて楽天ポイントで支払いができる!
- ギガを気にしないで使える!
- デザリングし放題
デメリット
- 通信速度が遅くなる時間帯(12:00~13:00、18:00~19:00)はどうしてもストレスは感じます。その際には高速データを使用で対応しています。
おすすめできない人
楽天ユーザーではない方は楽天モバイルの特典を最大限に活用(楽天ポイントでの支払いや、楽天ダイアモンド会員の割引)ができないので強くはおすすめできません。
どこで契約したら良いの?
ネットの楽天モバイルで契約
もしくは店舗で契約できます。
手続きに不安があったので私は店舗で契約しました。もし不安な方の場合は店舗に行くことをおすすめします。

コメント
[…] […]
[…] […]
[…] 【携帯代0円生活】楽天モバイルに乗り換えてメリット・デメリットこんに… […]
[…] 【携帯代0円生活】楽天モバイルに乗り換えてメリット・デメリットこんに… […]