子供の喘息のことがよくわかるおすすめの本

喘息

幼少のころわたし自身も小児喘息(アトピー型ぜんそく)、

そして子供も遺伝の影響で同じ小児喘息(アトピー型ぜんそく)です。

わたしが子供のころ住んでいた家には常に

家の中にペットの犬がいました。

その頃は犬の毛やダニで引き起こされる

喘息発作、アトピーでツライ思いを頻繁にしていました。

家にペットがいる状況があたり前だったので、

子供ながらにその状況を受け入れることしかできませんでした。

中学にあがると全寮制の中学に行くことになり、

家を離れることになりました。

環境が変わったことがきっかけで

中学を卒業するころには、症状は良くなっていました。

子供の喘息を理解すること

家庭で親ができることを知ることが大事だと思います。

・家の中にいるペット(犬、猫など抜け毛により発生するダニ)

・ホコリやカビが発生しないように清潔を保つ

・寝室の環境を見直す

・症状が悪化するような食べものは避ける、もしくは食べ過ぎないようにする

・排気ガスや花粉などの周辺環境が影響していないか確認する

「ぜんそく」のことがよくわかる本

コンパクトにまとまっていて読みやすかったです。

まとめ

今思い返してみると

親の喘息に対する理解がとぼしかったので、

家の中の環境を変えることができれば、

自宅でも症状をよくすることができたのでは、

ないかと思います。

喘息の理解を深めることで

環境を整えてあげることが親の責任だと思います。

ツライおもいをするのは子供自身です。

今後もこどものために喘息に向き合っていきたいです。

コメント