ケアマネ

【2冊】2022年のケアマネ試験勉強におすすめの参考書、テキスト

ケアマネの資格を取得して、現在は居宅介護支援事業所で働いている、現役のケアマネージャーです。 ケアマネの試験勉強をはじめたばかりの頃は、どの本を選べば良いのか全くわかりませんでしたが、あれこれバラバラに勉強するよりも、合格するには選んだ本...
介護福祉士

介護福祉士 試験 2021におすすめのテキスト、参考書、問題集

こんにちは、現役ケアマネのナシログ(@nashilog_com)です。 『論より証拠』をモットーに実体験をもとに、良かったことやおすすめしたいことを、記事にしてお伝えしています。 私が介護福祉士を取得した順番は、初任者研修→実務...
ケアマネ

ケアマネに転職したメリットとデメリット

現場の介護職からケアマネに転職して良かったことメリットと悪かったことデメリットをお伝えします。※居宅ケアマネの場合です。 メリット 実際に勤務してみて、この点は良いなと思ったことです。 土日祝日が休み 基本的には、役所が休みな日は休...
持ち家

持ち家に1年間住んでみてわかってきた費用

持ち家に住み始めて1年が経過したので、賃貸の頃と違った費用が年間どのくらいかかるのかわかってきたので報告します。我が家の場合のパターンなので、参考程度になれればと思います。 固定資産税 持ち家の代表的な費用、固定資産税です。 我が...
持ち家

賃貸アパートから持ち家戸建てを購入した理由

賃貸か持ち家で我が家が出した結論は、 中古の戸建て平屋です。 後悔しない決断 賃貸か持ち家で悩む原因は結局は無いものねだりなのかと思います。 賃貸に住んでいる間は、持ち家に住みたいなぁとモヤモヤ。 持ち家に住んでみると...
介護職

介護職で手首の腱鞘炎になった場合、労災になる可能性があります!

介護の仕事をしていて、初めて手首の腱鞘炎という症状を経験することがありました。現在は完治したのですが、その時は仕事が原因で痛めた場合の、腱鞘炎が労災認定されるとは知らず、自費で整形外科に通院をして、手首を固定するサポーターも購入しました。 ...
介護福祉士

【介護福祉士 過去問 2020】 合格におすすめ無料アプリとサイト

分厚い過去問の本を持ち歩きたくない、ちょっとしたスキマ時間に勉強がしたいそんな時に役立つのがスマホで勉強ができるアプリやサイトです。 介護福祉士の過去問が勉強できる便利なアプリやサイトが多数あるので紹介していきます。 介護福祉士暗記...
介護福祉士

介護福祉士を取得後に給料アップして感じたメリット3つのポイント

介護福祉士を取得するまでは「介護福祉士なんて取らなくてもあまり変わらない」と言う、ネットやまわりの情報は本当にそうなのか?疑問があったので実際に取得してから判断してみました。 結論:介護福祉士は取得したほうが給料も増えてお得です! 私の...
節約術

家計の固定費を下げるためにすぐに効果のある節約術まとめ

固定費を実際に下げることに成功した方法をまとめました。 『固定費の下げ方がよく分からない』という人から、『節約はしているけど家計がきびしくて悩んでいる』といった方向けにページをまとめました。 これならできそうと思うことが...
保育士試験

【保育士試験】教育原理の人物、偉人 まとめ 攻略【外国人】

試験勉強のため、教育原理の過去6年分の問題に出てきた人物を確認してまとめました。 歴史上の人物や偉人は法律と違って変わることはないのでしっかり覚えておきたいです。 毎年の傾向をみると教育原理に出てくる人物(外国人)は1〜2問あるので覚え...
つみたてnisa

楽天証券で口座開設してつみたてnisa始めたら将来いくらになる?

こんにちは、現役介護士で2019年4月からつみたてNISAをはじめたナシログ(@nashilog_com)です。 『論より証拠』をモットーに実体験をもとに良かったことやおすすめしたいことを記事にして家族や友達にも教えたいようなことをお...