資格

ケアマネ

【2冊】2022年のケアマネ試験勉強におすすめの参考書、テキスト

ケアマネの資格を取得して、現在は居宅介護支援事業所で働いている、現役のケアマネージャーです。 ケアマネの試験勉強をはじめたばかりの頃は、どの本を選べば良いのか全くわかりませんでしたが、あれこれバラバラに勉強するよりも、合格するには選んだ本...
保育の心理学

保育士試験の子どもの保健、保育の心理学、保育実習理論に合格

こんにちは現役介護士で保育士受験生のナシログ(@nashilog_com)です。 保育園では働いたことはないですが、保育士資格は子育てにも役立つ知識がたくさんあるので取得を目指しています。 6月3日に正式な解答が出ていました。 ...
介護福祉士

介護福祉士 試験 2021におすすめのテキスト、参考書、問題集

こんにちは、現役ケアマネのナシログ(@nashilog_com)です。 『論より証拠』をモットーに実体験をもとに、良かったことやおすすめしたいことを、記事にしてお伝えしています。 私が介護福祉士を取得した順番は、初任者研修→実務...
保育士試験

保育原理の勉強方法でおさえておきたい2つのポイント

保育原理の勉強方法でつたえたいこと 2018年の後期受験で保育原理の合格ラインの 点数を無事取ることができました。 先に結論から言うと、 ・保育所保育指針 ・人物が何をしたか? 以上の2つを覚えれば合格できます。 ...
介護職

介護職 未経験でも30代から転職できる

30代を迎える頃に営業から介護に転職しました。 もちろん未経験です。 転職した理由 ・毎月の売上を追う日々からくる心労 ・出張ばかりで家庭を持ったときに協力ができない ・将来ずっと続けていくことへの不安 介護...
介護職

介護職は未経験で不安な場合

介護の仕事は、はじめてで不安を抱えてる人へ。 介護が未経験で始めた頃に不安だったことを思い返してみると、 ・コミュニケーションを取ること ・食事を介助するとき ・入浴するとき ・車いすからベッドへ移動する や...
保育士試験

保育士試験を無料で勉強できるサイト

こんにちは現役介護士で保育士受験生のナシログ(@nashilog_com)です。 保育園では働いたことはないですが、保育士資格は子育てにも役立つ知識がたくさんあるので取得を目指しています。 参考書や問題集をやり込むことも大事です...
介護福祉士

保育士と介護福祉士は実務経験の受験で国家資格が両方取得できる

保育士と介護福祉士は専門学校に通って高い学費を払わないでも、 実務経験の最短ルート3年で取得できます。 ※受験をして試験に合格する必要があります。 保育士と介護福祉士の両方の実務経験を満たせる職場があるので注意してください...