介護士のナシログです。節約に役立ちそうなことはいろいろ実践していて、小さい金額や食費よりも特に固定費の見直しは効果的です。
電気代をどうにかしたいと思い電力自由化は以前から気になっていたけど、沖縄ではできないもんだと諦めてました。沖縄の夏はクーラーを長時間使用するのでこれからの時期は電気代がどんどん上がっていきます。
ところが最近、沖縄でも自由に選べることを知り早速調べてみると、楽天エナジー、コープエナジー、シンエナジーなど何社からあることを知りました。
ふだん楽天カードユーザーなので楽天エナジーの方向で考えてます。
沖縄も電力会社を選べるようになってるの最近知りました(^^;)楽天ポイントで支払いができる楽天エナジーを検討してます。https://t.co/lU44YcTqbp #沖縄
— ナシログ@介護士 (@nashilog_com) 2019年1月4日
実際に支払っている料金
2019年4月から利用を開始してはじめての料金支払い
1ヶ月目
請求金額は6,142円でした。実際の金額は7,142円でしたが1000ポイント使用した後の請求金額になっています。ちなみに楽天でんきを利用前月の料金は230kWh使用で6,902円でした。楽天ポイントを使用しない段階では金額はほとんど変わりませんが、支払いに楽天ポイントを使用できて、電気料金支払いポイントとカード払いのポイントが二重取りになる節約効果があるので満足しています。
どのくらい節約できるの?
電気代だけをみると779円しか変わらない?と思いますが、
楽天でんきにすると良いなと思ったのが貯まったポイントで電気代を支払ってまたポイントが貯まるということです。なかなか他社でマネすることができない強みではないでしょうか。電気代は絶対に払わないといけないことなので、現金を使わずにポイントで支払えることは大きな節約になります。
【楽天でんきでシミュレーションしてみる】
途中で解約したい場合の違約金や解約金は?
心配なのが携帯のように2年縛りがあったり、違約金が発生しないかですが、解約金は特に発生しないようです。なので試しに楽天でんきにしてみてあまりメリットを感じなければまた以前の電力会社に戻せば良いかなと思います。
停電や電気が不安定にならないか不安
電気は今まで通りの設備や電線で送られるので特に問題なく使用できるそうです。我が家も現在、使用していて不具合は1度もありません。
楽天電気で申し込みをしてみる
申し込みをした数日後に電気工事の会社から連絡がありスマートメーターに変更する作業(数分程度)がありました。
- 電気の検針票または電気の契約内容がわかるものを準備する
- 楽天でんきの申し込みページにいく
- 申込み完了時のメールが届く
- 申込み内容に不備がある場合確認のメールがお送られてきます。
-
供給開始予定日のお知らせメールが届きます。
- 申し込みから利用開始まで約2週間~1ヶ月半かかります。
コメント
[…] […]
[…] […]
[…] […]